こんにちは!神門整体院プラーナです(^^)/
暑い日が続くと、なんだか体がだるい、食欲がない、眠りが浅い…といった、
いわゆる「夏バテ」の症状でお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回は、この夏バテについて、ご自宅で簡単にできるケア方法をご紹介します。
私たちの体は「気(生命エネルギー)」「血(血液)」「水(体液)」という3つの要素が
バランスよく循環していることで健康が保たれていると考えます。
夏は「暑邪(しょじゃ)」と呼ばれる夏の暑さや湿気が体に侵入し、このバランスを崩しやすい季節です。
1. 暑邪の侵入による「気」の消耗
夏の暑さは、体の熱を冷ますために大量の汗をかかせます。
汗をかきすぎると、体内の「気」も一緒に消耗されてしまい、エネルギー不足に陥ります。
これが、体がだるく、疲れやすい原因です。
2. 湿邪(しつじゃ)による「水」の滞り
日本の夏は高温多湿。この「湿」が体内に溜まると「湿邪」となり、体の水の巡りを悪くします。
体が重く感じる、むくみやすい、食欲不振、下痢…といった症状は、この湿邪の影響が大きいと考えられます。
3. 冷たいものの摂りすぎによる「脾胃(ひい)」の弱り
暑いからといって、冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎると、
消化器系である「脾胃(東洋医学でいう、胃腸の働き)」が冷えて弱ってしまいます。
すると、飲食物をエネルギーに変える力が落ち、さらに気が不足しやすくなります。
【夏バテの症状別オススメの漢方や食材】
・気の消耗が気になる方へ
漢方: 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
食材: 山芋、鶏肉、もち米など
・湿邪によるむくみが気になる方へ
漢方: 五苓散(ごれいさん)
食材: 冬瓜、きゅうり、とうもろこしのひげ茶など
・脾胃の弱りが気になる方へ
漢方: 六君子湯(りっくんしとう)
食材: 生姜、大葉、みょうがなど
※漢方は専門家にご相談の上、服用してください。
【今すぐできる!夏の養生法】
・水分補給はこまめに、ただし常温で!
→一度に大量に飲むのではなく、こまめに少しずつ摂るようにしましょう。
・シャワーだけでなく、湯船に浸かる
→質の良い睡眠につながります。また、汗と一緒に湿邪も排出されます。
まだまだ暑い夏が続きそうですが、元気に乗り切るために健やかな毎日を送りましょう(^^♪
================================================
整体甲子園Puranaプラーナ
甲子園駅 徒歩1分
tel:0798-45-7050
住所:兵庫県西宮市甲子園浦風町19−6
Instagram:@seitaikoushien.purana
提携コインパークあり
================================================
#神門#西宮市#甲子園駅前#自律神経失調#原因不明#動悸#息切れ#ふらつき#頭痛#めまい#吐き気#えずく#眼振#立ちくらみ#抗不安剤#ブロマゼパム#不整脈#冷や汗#脂汗#体温コントロールができない#手が震える#整体#鍼灸#漢方#食欲不振#温活#生理痛#婦人疾患#生理不順#更年期#PMS#嚢腫#子宮頸部癌#よもぎ蒸し#妊活#産後骨盤矯正#冷え性改善#便秘#下痢#生理痛
#コルギフェイシャル#脱毛#WAX脱毛#光脱毛#フォトフェイシャル#セルゼロ2#セルゼロサブスク#セルゼロフェイシャル#痩身#ダイエット#下半身太り#痩せるセルライト#セルライトゼロ2#リリースカッター#小顔#コルギ