投稿post

温活サロン / 整体甲子園purāṇa > 治療 > 冷え > PMS緩和にビタミンB6

PMS緩和にビタミンB6

2024/11/09

このビタミンB6がなぜPMSに関連があるかというと、
プロゲステロンの合成と
バランスに影響を及ぼすからです。

またPMSで特に気分の変動やイライラ、
抑うつなどの精神的な症状の緩和に効果が期待されており
PMDDにも効果が期待できます!


少し話はそれますが、
妊娠初期のつわりにも効果が期待され、
妊婦さんへビタミンB6のサプリが
推奨されることもあります。

ビタミンB6は他にも身体のさまざまな機能に
重要な役割を果たす水溶性ビタミンで
◎たんぱく質代謝
◎神経機能
◎赤血球の生成
◎免疫機能の強化
このような働きもあります。


ビタミンB6が多く含まれる食材としては
◎肉類
◎魚類
◎豆類
◎ナッツ類
などがあげられます。

食生活の参考になりましたら幸いです♪
画像 この記事の筆者

整骨院アーク 整体甲子園Purana

国家資格保有スタッフが、あなたの≪体質≫や≪ライフスタイル≫に合わせた施術をご提案します。 東洋医学の食養生に基づいた食生活サポートや漢方薬の販売を行なっており、女性の健康と美をトータルサポートいたします。 整体甲子園Puranaは女性の温活、冷え改善を根本の考えとし、女性の不調を改善することで、幸せな日常を送って頂ければと心より思っております!

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。