このビタミンB6がなぜPMSに関連があるかというと、 プロゲステロンの合成と バランスに影響を及ぼすからです。 またPMSで特に気分の変動やイライラ、 抑うつなどの精神的な症状の緩和に効果が期待されており PMDDにも効果が期待できます! 少し話はそれますが、 妊娠初期のつわりにも効果が期待され、 妊婦さんへビタミンB6のサプリが 推奨されることもあります。 ビタミンB6は他にも身体のさまざまな機能に 重要な役割を果たす水溶性ビタミンで ◎たんぱく質代謝 ◎神経機能 ◎赤血球の生成 ◎免疫機能の強化 このような働きもあります。 ビタミンB6が多く含まれる食材としては ◎肉類 ◎魚類 ◎豆類 ◎ナッツ類 などがあげられます。 食生活の参考になりましたら幸いです♪
PMS緩和にビタミンB6
2024/11/09